【大阪・関西万博】何者?「ミャクミャク」万博公式キャラクター

大阪万博
引用元:https://x.com/expo2025_japan/status/1759850380236874099

みなさん!

突然ですが、ミャクミャクという生き物をご存知でしょうか?

話題になっている大阪万博の開催が間近に迫っていて、目にする機会はあったかと思いますが、詳しく知っている方は多くないのではないでしょうか

この記事ではミャクミャクをご存知ない方に知っていただくため、調査しました。

ミャクミャクについて

  • 生態について
  • プロフィール
  • 名前の由来

生態について

細胞と水がひとつになったことで生まれた、ふしぎな生き物。その正体は不明。
赤い部分は「細胞」で、分かれたり、増えたりする。
青い部分は「清い水」で、流れる様に形を変えることができる。
なりたい自分を探して、いろんな形に姿を変えているようで、人間をまねた姿が、今の姿。
但し、姿を変えすぎて、元の形を忘れてしまうことがある。
外に出て、太陽の光をあびることが元気の源。雨の日も大好きで、雨を体に取り込むことが出来る。
開幕前から自分のことを皆さんに知ってもらい、2025年に開催される大阪・関西万博で多くの人に会えることを夢見ています。

引用元:https://www.expo2025.or.jp/overview/character/

生態については不明とされること部分が多いようですが、大部分を水で構成されていて、人間を真似たりすることができるようですね、また万博で人間に合うことを楽しみにもしいているようです。

生態については謎に包まれている箇所が多いですが、万博を前にして会うのを楽しみにしてくれていると聞くととても親しみがありますね!!

プロフィール

  • 出生地:関西のどこかにある小さな湧水地。
  • 性格:人懐っこいが、おっちょこちょいでよくポカをする。
  • 特技:色々な形に姿を変えられること、雨上がりに虹を見つけること。
  • 好きなこと:あらゆる生き物や物事と触れ合うこと。
引用元:https://x.com/expo2025_japan/status/1759850380236874099

実は筆者は大阪出身のため、関西のどこかに生息していたと聞くと、ニアミスがあったのかなどを考えました笑

ミャクミャクを初めて目にした時は実は、無機質な印象があり、正直あまり良い印象を持たなかったのですが、万博を盛り上げようと、様々なイベントに出演している様子を見て、活発的で、すごく表情豊かだったのだなと思いました。

今では見れば見るほど愛らしさを感じています!!

名前の由来

今まで「脈々」と受け継がれてきた私たち人間のDNA、知恵と技術、歴史や文化。変幻自在なキャラクターは更にあらゆる可能性をその身に宿して、私たち人間の素晴らしさをこれからも「脈々」と未来に受け継いでいってくれるはず。
そんな希望を込めて「脈々=ミャクミャク」と名付けました。

引用元:https://www.expo2025.or.jp/overview/character/

名前について、語感が良くて気に入ってはいたのですが、実は調べるまで知らずに来ていていました笑

万博では様々な技術革新が結集する場でもあるのですが、これまで先人たちから積み上げてきたものが基礎となり、継承され、新たな物を形取るわけですが、ミャクミャクという名前には実に大きな意味が込められているようです。

まとめ

以上ミャクミャクについての紹介となります。

詳しくご存知なかった方が、内容に触れてみて、一人でも多くミャクミャクが好きになってくれる嬉しく思います!!

実は万博に行く予定があり、ミャクミャクに直接会いに行きたいと思います!

当然あった際は皆様にシェアしたいと思いますが、折角ですのでどうか会いに行くことを考えてみてください

それではまた!!

コメント