ドジャース 2025年 ローテーション事情|豪華先発陣と佐々木朗希の立ち位置は?

スポーツ
引用元:https://x.com/Dodgers/media

2025年のロサンゼルス・ドジャースは、これまでにないほどの豪華な先発ローテーションを揃え、「史上最強投手陣」との呼び声も高まっています。
本記事では、「ドジャース 2025年 ローテーション事情」に焦点をあて、主力投手の状況や佐々木朗希のポジション、今後の展望について解説します。

2025年 ドジャース先発ローテーション(5月時点)

投手名役割主な特徴
山本由伸エース格安定感抜群。MLB1年目から最多勝候補。
ウォーカー・ビューラー右の柱復帰後も好調。奪三振力と球速が魅力。
ボビー・ミラー若手有望株速球派。2024年にブレイク済み。
タイラー・グラスノー大型右腕奪三振率高いがケガがち。
ギャビン・ストーン/ジェームズ・パクストンスポット起用枠状況次第で6人制や入替も。
佐々木朗希注目の新人制球や肩のコンディションに課題あり。
※ 5月現在、佐々木朗希は肩の違和感でIL入り中

6人制ローテーション導入の背景

ドジャースは、2025年シーズン序盤に6人制ローテーションを採用しています。
これは以下のような理由が考えられます。

  • 大谷翔平が打者専念中のため、投手負担分散に注力
  • 山本、佐々木といったNPB出身者への負担軽減
  • グラスノーやビューラーなど、故障歴のある投手が多いため

佐々木朗希の立ち位置と評価

佐々木は開幕ローテ入りしたものの、現時点(5月)では以下の課題が残りました。

  • 制球不安(与四球率7超)
  • 被本塁打数の増加(6本)
  • 肩のコンディション不安(IL入り)

それでも速球の質や潜在能力は一級品で、復調すれば5~6番手ローテで起用継続の可能性は高いです。

ドジャースのローテ投手比較(防御率順)

投手名防御率奪三振WHIP
山本由伸2点台前半60超1.05
ビューラー3点台中盤安定1.10
ミラー3点台後半高奪三振1.18
グラスノー4点台前半三振力1.20
佐々木朗希4.72241.49

今後の注目ポイント

  • 佐々木朗希の復帰タイミングと再起用法
  • シーズン中の6人→5人制への切り替え有無
  • ポストシーズンに向けた先発絞り込み

ドジャースは今季、優勝を現実的に狙えるだけの投手層を誇っています。その中で佐々木がどのように食い込むかが、シーズン後半の鍵を握るでしょう。

タイトルとURLをコピーしました